Q&A
健診相談Q&A
予約について
- 人間ドックではどんな検査をするんですか
-
身体計測、血圧測定、血液検査、胸部レントゲン、心電図、腹部超音波、視力測定などの、一般的な検査から専門的な検査まで様々行っています。
- 特定健康診査(特定健診)とはどんな健診ですか?
-
メタボリックシンドロームの該当者や予備軍を発見し生活習慣病を防ぐ為の健診です。
詳細につきましては、ご加入の健康保険組合様にお問い合わせの上、ご受診ください。
- 日帰り健診と宿泊ドックの違いは何ですか?
- 脳ドックを受けたいのですが?宿泊しないとダメですか?
-
日帰りでも脳ドックを受けいただけるコースを準備しております。
特定健診や会社の健診とセットで受けていただくこともできます。
脳ドックは、完全予約制ですので事前の予約をお願いします。
- 身体に手術などで金属等が入っていると、脳ドックが受けられないと聞いたのですが…
-
手術や歯の治療などで金属が入っている方は、MRI検査が受けられないことがあります。
検査を受けることができるかは、その治療を行った主治医や医療機関に、あらかじめお問い合わせください。
- 最近なんとなく調子が悪くて吐いたりしますが、人間ドックを受ければ何か病気がわかりますか?
-
人間ドックは健康な方が身体のチェックをする場です。
今お体の調子が悪いようでしたら、早く治療するためにも、専門医の受診をお勧めします。
- 生理中ですが、検尿はできますか?
-
検尿の項目の内、「尿潜血」に影響がありますので、可能であれば日程をずらしていただくことをお勧めします。
- 生理中の時は受診できない検査はありますか?
-
便検査は、便に血が混じっていないかを診る検査ですので、生理中はできません。
生理が終わって採便してください。
子宮がん検査は、出血の影響で、判定ができないことがありますので、出血が無い状態での検査をお勧めします。
尿検査については、生理中の尿として判定いたします。
- 妊娠中(疑い)なのですが大丈夫でしょうか?
-
受付にてお申し出ください。
レントゲン検査、子宮がん検査及び骨密度の測定は受診できませんが、それ以外の検査には支障ありません。
- 心臓ペースメーカーは大丈夫でしょうか?
-
安全上、肺のCTや自動の身体計測、マンモグラフィー、脳ドックなど、一部できない検査がありますが、検査に差し支えの無い項目は、実施できます。
当日、問診でもお知らせください。
料金について
- 人間ドックっていくらくらいお金がかかるんですか?
-
料金は検査項目数の違いにより1万円以下の簡易なコースから5万円以上の宿泊コース等がございます。
ドックはすべて自由診療のため、健康保険は使用出来ません。
しかし、会社の各健康保険や市町村からドック又は検査項目毎の補助がある場合があります。
制度を上手にご利用いただくために、健康保険組合、お勤めの会社、市町村窓口にお問い合わせください。
- 事業所として受診します。負担金の会社請求はできますか?
-
月末締めで翌月中旬までにご請求書を事業所宛に送付いたします。
なお、振込料はお客様ご負担でお願いしております。
また、オプション検査料金については、当日お支払いいただきますようお願いいたします。
- 健診料金の支払にカードは使えますか?
-
DC、UFJ Card、NICOS、VISA、Master card、JCB、AMERICAN EXPRESS、DISCOVER、いずれかのカードでお支払いできます。
準備について
- 健診からの書類はいつ送られてきますか?
-
ご予約日の約2週間から10日前までに書類一式をご郵送いたします。
- 当日は何を持って行けば良いですか?
-
受診日当日にお持ちいただく物
- 健康保険証
- 利用券又は受診券
- 受診コース票
- 質問票
- 現在飲んでいるお薬あるいはお薬説明書
- 検体容器(便潜血)
- 検体容器(尿)
- コンタクトレンズケース(コンタクトレンズを装用されているお客様)
- 受診券(利用券)って何ですか?
-
保険者(市町村や健保等)が発行している書類で、特定健診や人間ドックなどの健診に対する補助金を適用するために、健診機関に提出する書類のことです。
紛失された場合は、加入されている保険者へお問合せ下さい。
- 当日の服装について(着替える服があるのか?)
-
健診着をご用意しておりますので、受付終了後に着替えていただきます。
寒い時期にはガウンを用意しておりますが、ご自分でご用意された上着を羽織っていただいても構いません。(検査時には脱いでいただく必要がございます)
- 健康診断前日の食事について、注意することはありますか?
-
血液検査、尿検査、胃の検査、腹部超音波検査を予定されている方は、夕食は高脂肪食(焼肉、揚げ物等)を避け、午後9時までに、済ませてください。
食事や飲酒で肝機能や中性脂肪に影響する可能性があります。
健診当日は、絶飲食してください。(栄養ドリンクやジュース、タバコ、ガム、飴も含まれます。)
ただし、水または白湯は脱水予防のため健診当日の来所までは摂取可能です。
- 便秘がちですが、検便検査は、何日前から採ったら良いですか?
-
受診日の3日前から採取できます。
採り方は、容器についている説明書を参照してください。2日分採っていただきますが、どうしても採れないときは、1日分だけでもお持ちください。
- お茶や、お水は飲んでもいいですか?
-
大丈夫ですが、水または白湯をお勧めします。
脱水予防のため、来所当日までは、飲んでいただけます。
- 健診当日、いつも飲んでいるお薬は、飲んでもいいですか?
-
主治医の先生に事前に相談をされて、その指示に従って下さい。
指示により服用する薬があれば、コップ一杯の水で服用してください。
心臓病・高血圧の薬を服用されている方は、検査当日の朝、コップ一杯の水で服用して下さい。
糖尿病治療中の方は、服用は禁止です。インスリン注射も打たないでください。
低血糖になる心配があります。
ただし、当日、薬・インスリンはお持ちください。
- 咳と鼻水が少しあります。風邪と思うのですが、健診は受けられますか?
-
医師の判断で、検査の一部をご遠慮いただくことがあります。
また、体調が悪い時に受けると、一部のデータに異常がでる可能性があります。
体への負担もありますので、日程の変更をお勧めします。
なるべく体調の良いときに受けてください。
- ワクチンを昨日、打ったのですが、健診を受けても良いですか?
-
ワクチンの副反応による影響が検査に出る場合があります。
発熱等の症状はいかがですか?日程の変更が可能であれば、変更をお勧めします。
体調の良い時にお受けください。
- 健診は何時間くらいかかりますか?
-
生活習慣病健診は約3時間、ドックは3~4時間、若年層健診は約1時間程かかります。
詳しくは各種検診の健診の流れをご参照ください。
検査について
- タバコをたくさん吸うので、肺の病気が心配なんですが…
-
肺CT検査をお勧めします。結果は専門医からお話させていただきます。
- 血液検査をするのですが、どうして空腹でないといけないのでしょうか?
-
中性脂肪や血糖の数値は、食事により上昇します。
中性脂肪については、食事による上昇の幅は非常に個人差が大きいので、空腹時で評価することが必要です。
一方で食後の高中性脂肪血症も循環器疾患の危険因子であることがわかってきていますので、食後であると確認した上で高いことを問題にすることもあります。
血糖については、ここ数年、「食後2時間」の血糖値の重要性が見直されています。
しかし、健康診断においてはメタボリックシンドロームの診断基準でもあるため、空腹時で受けられることをおすすめします。
- 採血がすると気分が悪くなるのですが、大丈夫でしょうか?
-
ベッドに寝て採血することができますので、採血する際にお申し出ください。
- 超音波検査とマンモグラフィ、どちらを受ければよいでしょうか?
-
超音波検査、マンモグラフィは、それぞれに発見しやすいタイプの乳がんがあるので、2つの検査を併用することが理想です。
どちらか一方のみでは発見されない場合もあります。
日本人女性の乳がん罹患率のピークは40歳代です。
、血縁者に乳がん既往歴のある方、出産の経験がない方は2つの検査を併用することをおすすめします。
- 超音波検査とマンモグラフィ、どちらかにしたいのですが?
-
40歳未満の方には超音波検査、40歳から閉経前の50歳代の方には超音波検査とマンモグラフィを毎年交互に受けることをおすすめします。
また、閉経後の50歳以上の方はマンモグラフィをおすすめします。
- 乳がん検診はどのくらいの頻度で受ければよいですか?
-
進行の早いがんの場合、2年に1度の検査では不十分です。
年に1度、検査を受けることをお勧めします。
- 乳がん検診はいつ検査を受ければよいですか?
-
閉経前の方は女性ホルモンの影響を受けますので、生理終了後の2~3日が最適といわれています。
- マンモグラフィは痛いですか?
-
生理が始まる直前は、女性ホルモンの影響で痛みを感じる場合もありますが、当センターでは、レントゲン技師が様子をみながら徐々に圧迫を行いますのでご安心ください。
- 上部消化管エックス線検査と胃カメラ検査、どちらを受けた方がいいですか?
-
上部消化管エックス線検査は体を動かして検査をします。
足腰に負担がかかる為、腰痛などで体を動かすことが難しい方や、ご高齢の方は胃内視鏡検査をお勧めします。
なお、胃カメラを希望される場合は事前に連絡が必要です。
別途料金が必要になる場合があります。
詳しくは希望連絡時にご説明させていただきます。
- 普段から便秘気味でバリウムが出るか心配です。
-
検査終了後にバリウムを排泄するための下剤をお渡しいたしますので、検査後早めにお飲みください。
効き目に個人差がありますが、1回に1〜2錠をコップ2杯以上の水でお飲みください。
水分はたくさん摂るようにしてください。
ご心配であれば、胃カメラに変更することもできます。
胃カメラへの変更をご希望の場合は、予約が必要になります。
料金も変更になりますので、詳しくはお問合せください。
- 採便キットの使い方を教えてください
結果について
- 健診結果はいつわかるんですか?
-
検査当日の午後に結果がでます。医師の結果説明と、保健師の生活指導を行います。
一部検査(細胞検査)やオプション検査は後日(2~3週間後)郵送しております。
- 健診結果報告書はいつ届きますか?
-
当日、健診結果を聞かれなかった方は、すべての結果がでてからお送りしますので、健診後、約10日程度で送付しております。
近日中に病院受診予定など、お急ぎの際は当日午後の検査結果説明終了後にお渡しいたしますのでお申し出ください。
- 身障者向けの設備は有りますか?
-
障がい者様専用の駐車場及びトイレ、更衣に使っていただく多目的室の設備がございます。
なお、検査によっては、専任スタッフが必要な場合がありますのでご予約の際、お申し出ください。
- 駐車場はありますか?
-
A駐車場とB駐車場に計113台駐車できます。
健診でご利用いただく方は駐車料金を無料にいたしますので、お手数ですが、駐車券を忘れないようお持ちください。
- 携帯電話は使用できますか?
-
通話の際は、他の方の御迷惑にならないようにお願いします。
なお、健診着にポケットがありませんので、健診中お持ちになる場合は、置忘れにご注意ください。
年代毎で気をつけたい病気
20代、30代、40代以上の方毎に、おすすめの健診コースをご紹介いたします。